ABOUT US 私たちについて
はじめに
まちづくりを共に考え行動する
たちきたエリアマネジメントは、立川駅北口地域のにぎわいの創出や交流促進、またサンサンロードおよびその周辺の地域課題に取り組むことを目的とし、サンサンロードを中心とした企業や各種団体の有志により発足しました。
私たちの活動の特徴は、立川だからこそ発信できる価値提供を共に考え、具体的なアクションにつなげることにあります。様々な領域の団体が立川の未来を見据えて旗を立て、古くから育まれてきた立川の文化やコミュニティに多彩なイノベーションを生み出し、世代や業界を超えた連携でチャレンジを重ねています。
~立川市のシンボルロード「サンサンロード」~
立川駅前の緑川通りから多摩モノレールに沿って北へ向かう幅員40m、長さ約550mの自転車・歩行者専用道路である「サンサンロード」は、ケヤキを中心に木々が並び、立川市のシンボルロードともいえるにぎわい溢れる特別なエリアです。
活動内容
- まちづくりの推進に係る事業
- エリアイベントの企画・立案・実行
- 域内外に向けたエリアの魅力発信
- 住民、学生、行政など多様な地域プレイヤーとの連携
- 域内外における防犯、防災に係る活動
- 域内外の美観維持、清掃活動
ビジョン
2020年にGREENSPRINGSが開業しサンサンロード沿道のピースが埋まりました。このことにより、サンサンロードのトラフィックや賑わいは大きく向上しました。この流れを立川駅北口エリア全体の賑わい創出につなげるためには、エリア全体の回遊性を高めることが不可欠です。
自転車歩行者専用道路であるサンサンロードを軸にしたイベントの実施、東側のファーレ地区や西側の昭和記念公園みどりの文化ゾーンをつなぐ東西の流れを生み出すようなイベントの相互協力など、様々な施策の立案実行に取り組んでいきます。
実現のために取り組むこと
-
ビジョンからアクションへと
つなげる計画の策定・ビジョンは随時アップデートし、発展させる。
・アクションへとつなげる中長期計画を策定する。
・空間活用のルール作成や景観の維持に取り組む。
・今後につなげるため、日常やイベント時の取り組みの効果を測定する。 -
情報発信と共有による、エリアのブランディングの実施
・人が集まるまちを目指し、エリアのブランディングに取り組む。
・まちの魅力、取り組みの情報を内外に発信し、共有する。
・情報発信のプラットフォームを整備する。 -
回遊性を高めるウォーカブルなネットワークと モビリティ環境の整備
・ビジョンは随時アップデートし、発展させる。
・アクションへとつなげる中長期計画を策定する。
・空間活用のルール作成や景観の維持に取り組む。
・今後につなげるため、日常やイベント時の取り組みの効果を測定する。 -
プレイスメイキングのための公共空間等の運営
・サンサンロードや周辺の公共空間に滞留できる仕掛け、プレイスメイキングに取り組む。
・みどりを楽しめる場をつくり、広げていく。
・指定管理などにより、たちきたエリアの道路・公園の活用や運営、管理に関わる。 -
アート、文化、スポーツ等のコンテンツの育成
・アートや文化など、たちきたの認知度を高める全国区のコンテンツをつくる。
・スケボー・ダンスなど、ストリート系のカルチャーを育てる。
・昼も夜も楽しめる、日常と非日常のバランスの取れた多様なコンテンツを育成する。 -
エリアマネジメントの推進体制の構築
・推進体制の構築、ガバナンスの強化のため、法人化を検討する。
・資金の確保や収益事業の実施を検討する。
・運営をサポートする事務局を持続的に維持する。 -
市民、企業、行政との連携強化
・市民、企業、行政と共に取り組む連携体制をつくる。
・持続的な活動に向けて、仲間を増やすため、横のつながりを強める。
・行政との連携強化により、公共空間活用等の協議、手続きを円滑に進める。
・防災等で昭和記念公園との連携を強化する。